2022年10月10日月曜日

輪苦チンを打った人から輸血

総もくじ

 令和4年7月1日 以降の記事の目次

 令和3年(2021年)9月1日から令和4年6月31日

 令和3年4月1日から 10月30日

  令和元年(2019年)9月15日から 令和3年3月31日

 Coロナ関連 目次

 

前から言われていることであるが、輪苦チンを打った人から輸血を受け、スパイクタンパク質が血液を通じて入り込むことがある、ということが懸念される。
 
この場合はイベルメクチンやタチオンの点滴をして毒消しをするのが良いと思う。そうすれば大丈夫かもしれない。治癒の可能性はあると思う。
 
ところがワ9チンを打ち、ある確率でmRNAが逆転写されDNAとなり、それが細胞の核に取り込まれ、遺伝子の一部になる。この様な細胞は1代か2代で速やかに消えることもあるし、遺伝子はあっても、スパイクタンパク質を作らないこともある。
 
ただ、安定的に遺伝子が取り込まれ、その細胞が安定的にスパイクタンパク質を作り出す様になると本当に大変。(時々、テレビを見ていると、このようなことは「ない」という不思議なことを言う人がいる。それを間に受けて、結構な学問のある人でさえ、そのように言うのを聞いたことがある。生化学用語にある。数代で消えてしまうものを transient。安定的に遺伝子がとりこまれたものを stable という。このような用語があり、実験室ではこのような手法を用いていろいろな実験が行われている。何も特別なことではない)
 
スパイクタンパクの生産拠点が体の中に作られてしまうと、それはイベルメクチンで取り除けない。イベルメクチンはあくまでも血中にあるスパイクタンパクが悪さをしないようにする薬である様だ。
 
 さて、遺伝子が組み込まれ、それが活動すると言う最悪のことが起こるには、そうなる確率は関門がいくつかあって非常に低い。
ただ、輪苦チンを打つことによって身体中にばらまかれたmRNAが何をしているのか。確率は低いと書いたが、ばらまかれたmRNAだって多い。体の中には無限個の細胞がある。
何よりも輪苦チンを何を思っているのかすごい数の人が何度も何度も打っている。いくつもの要因が重なって、不幸なことという可能性は、確実に存在しているし、現実にある。
 
俺だけは大丈夫だ、などとは絶対に思わないことだ。




 これが小生のブログの大元の目次です
 私の専門は骨粗鬆症です。どのうように診療しているかのケースレポートです。
 骨粗鬆症の治療は非常に幅があり、これが絶対正解で他は誤り、というわけではありません。
 当院の公式ホームページです。新しくしました。
 当院の開院以来からあるホームページ。時代を感じさせるものとなりました。
 AdobeGoLiveで作っています。
 今も使っています。
 武漢で発生して以来、Coロナ、ワ9チン について考えたことを綴りました。
現代英文訓読法 目次 (新渡戸稲造 武士道もここにあります)
 英語を簡単に読むことができるように工夫して実践してみました。
 漢文の訓読の発想を英語に取り入れてみました。
当院の以前のブログ 獺祭録(2014年4月から2018年9月)
 以前のブログです。目次を一覧表にしました。
 自分の書いたものを残すと言うことは本当に難しいものです。
 英語の勉強の仕方とはどうあるべきか。会話重視で良いのか。
 それをいろいろと論じてみました。
電子カルテ問答、個人情報談義において語ってきた電子カルテと個人情報漏洩の問題。これがついに結びつきました。電子カルテは大変に危険。電子カルテに書かれたことは誰か見知らぬ人、であるが、患者さんにとって最悪の人に回っていないだろうか。
 電子カルテについていろいろ考えてみました。
 小生自身は紙カルテを使用しております。
 高校時代に勉強した「新々英文解釈研究」を研究しています。
 現代英文訓読法と「やわらかな暗記」で 「新々英文解釈研究」をしっかり素早くマスターできるようなものを作りたいと思っています。
 英語革命を目指しています。
 個人情報とは何か。これが漏洩することは何を意味するのか。これを問います。
 個人情報とは「個人秘密情報」であり、これが漏洩することは「奴隷」になることを意味します。 
 橋本の著した本をPDFで販売。「医療の未来」は製本されていて、これを販売。
 他はPDFで販売しています。
 

0 件のコメント:

コメントを投稿

マイナ・カードが保険証に これから起こること

  ブログ 総もくじ     伏見啓明整形外科公式サイト    Coロナ関連記事目次     今、電子カルテがあぶない     個人情報談義 目次   法によって強制的に整(斉)えればそれでことが足りるのか。 大間違いだろう。   何か停電、災害でネットが使えなくなったとする。 ...